サックス ストラップの選び方
結構どれを買っていいのかな~と
迷われる方が多いのでは、、
選ぶポイントは
やはり自分の身体にぴったり合ったものが
いいと思います。
迷われる方が多いのでは、、
選ぶポイントは
やはり自分の身体にぴったり合ったものが
いいと思います。
個人差があるので絶対とは言えないのですが
私のこれまでに使用した結果から
おススメのストラップをご紹介したいと
思います。
首への負担が気にならない方には
首から掛けるタイプがオススメです。
首から掛けるタイプがオススメです。
そしてかけるフックの形で楽器を構えた時の
角度も変わってくるので
フックのタイプも選ぶ基準にしたいですね。
角度も変わってくるので
フックのタイプも選ぶ基準にしたいですね。
私はWood stoneのこのタイプを
長年使用していました。
角度がしっくり来るのが
気に入っていました。
角度がしっくり来るのが
気に入っていました。
職業的に付け外ししやすいのに
していましたが
外れにくいのが良ければ
このフックタイプもあります。
外れにくいのが良ければ
このフックタイプもあります。
でも次に首や肩を痛めて
こちらに買い替えました。
こちらに買い替えました。
こちらは首が楽でそして身体に合わせて
曲げたりできるので装着感は
良かったです。
見た目も悪くない(^.^;
そして現在はこれです。
曲げたりできるので装着感は
良かったです。
見た目も悪くない(^.^;
ただ、、デメリットがあります。
私の場合左手の運指の
自由度がなくなるのです。
首は楽なんだけど〜(。>﹏<。)
肩からなので左手首に変な力が入って
高音のパームキーが上手く
コントロール出来ないっ!!
私の場合左手の運指の
自由度がなくなるのです。
首は楽なんだけど〜(。>﹏<。)
肩からなので左手首に変な力が入って
高音のパームキーが上手く
コントロール出来ないっ!!

首から掛けて首からウエストに
紐を掛けるタイプ。
少し首は疲れますが、
角度も調節できるし
角度も調節できるし
左手の自由もあるし、今のところ
これがベストかなぁと思っています。
これがベストかなぁと思っています。
でもハーネスは窮屈なので
片方だけ外しています。
片方だけ外しています。

え?何故使っていないかというと
踊ると外れて楽器が落下しそうに
なるからです。
静止して吹く方おススメです。
踊ると外れて楽器が落下しそうに
なるからです。
静止して吹く方おススメです。
いろんな体の形が違うように
ストラップの良し悪しも
変わってくると思いますが、
少しでも参考になれば
嬉しいです(^^♪
ストラップの良し悪しも
変わってくると思いますが、
少しでも参考になれば
嬉しいです(^^♪